
遺骨の管理とご報告

受付時に詳しくご説明します
来社でご利用されるお客様には受付時にサービスをご説明すると共に使用する機器・器財をご覧頂きます。

郵送の方には遺骨の受取りを連絡
郵送でご利用されるお客様には遺骨をお受取りしたことを電話にてご連絡致します。ご要望を詳しくお伺いします。

個別識別タグで管理
遺骨はお預かり時に個別識別タグを作成し、装着します。このタグは遺骨をお渡しするまで必ず付け続けます。

遺骨は1柱ずつ作業をします
遺骨ごとに取扱い、作業を施します。幾つもの遺骨を同時に取扱うことをしません。そのため、他人に遺骨が混ざることがありません。

全ての工程で写真を撮影します
遺骨は「お預かり時」から「仕上り」まで全ての工程で写真を撮影しています。写真は1柱ごと、作業ごとに撮影いたします。

報告書のお届け
遺骨ラボでは郵送の方に報告書をお届けしています。全ての流れ、状態を確認頂けます。写真を見たくない方にはお届けしません。

経験豊かなスタッフが対応いたします
遺骨に関わる様々な知識を持ち、多くの経験をもったスタッフが対応いたします。また、目的に合った最適な方法をアドバイスしたり、お調べすることも出来ます。遺骨と墓のことでしたら、どの様な事でも是非、ご相談下さい。英語で対応出来るスタッフも常駐しておりますので、海外の事でも構いません。

清潔な粉骨機と器財を使用します

粉骨機や器財は洗浄されたものを使用します
当たり前のことですが、遺骨ラボでは1柱(1人分)ごとに洗浄された機器や器財を使用しています。粉骨機は部品を外し、隅々まで水洗しています。

殺菌消毒を施した器財を使用します
遺骨ラボでは使用する器財は洗浄後、殺菌消毒しています。大切なご遺骨をより清潔な状態で粉骨に仕上げてお渡ししています。